オンラインクレーンゲームに715万円以上課金しているオンクレ廃人です。
今回はスグに生かせる!『クレーンゲームの橋渡し設定』についてどこよりも分かりやすく、獲得率がアップする攻略情報を説明していきます。
遊ぶ前に『取れやすい台』を見分ける方法も載せているので、お得に獲得を目指しちゃおう♪
橋渡し以外の他の実力台の攻略はこちらをタップで飛べます▼
また、24時間365日どこでも遊ぶことができる「オンラインクレーンゲーム」についても合わせて紹介します。
例えばこの動画は今取れやすいと話題の『DMMオンクレ』です。
初回DLの方は500円分のポイントと毎日のログボが1,000円分もらえて初心者でも必ず取れる仕様が好評です◎
DMMオンクレのダウンロードはこちら▼
「DMMオンクレ」は715万円オンクレに課金した管理人イチオシの「おすすめオンラインクレーンゲームアプリ」なので、是非この機会に遊んでみてください!
無料で貰えるポイントだけで充分景品GETも狙えるので、是非この記事で得た知識をオンラインクレーンゲームでも試してみてね~♪
(※上の「iPhone」「Andoroid」のボタンを押すと、それぞれのストアに飛んですぐに無料DL可能です)
全体的なクレーンゲームの橋渡しのコツを知りたい方は下記をチェック▼
橋渡しはクレーンゲーム初心者でも攻略を用いれば取れる?
橋渡しでよく思われがちなのが、『難しい』、『取れない』、『お金の無駄』ということ…。
先に結論を言うと、プレイする前に台見て、実際に1プレイ遊んでみることで、取れそうな台か取れなさそうな台かを意外と簡単に見分けることができます。
下記の動画ではフィギュア箱を簡単に取れるオンクレで挑戦してみました▼
取れないのは台の見分け方が悪いかも?あと攻略を上手く理解、実践できていないということ!
実は私自身も物心ついた頃、両親に『UFOキャッチャーは取れない。お金の無駄だよ。』と耳にタコができるくらい言われた記憶があります。
「じゃあ、あの景品を持っている人たちはなんなんだ。」
そう思い、クレーンゲームを遊び倒すうちに、実際に橋渡しで取れそうな台、取れにくそうな台を見分けるコツや攻略が身についてきました。
設定などで取れやすさは変わるので、「とにかくやってみる」をココアオレは実践しています…!
ちなみに、オンラインクレーンゲームですぐに橋渡し設定を試すならクラウドキャッチャー!がおすすめ!
初回ダウンロードで5枚分のプレイチケット以外に+ログインボーナスは無期限で貯めて使えるから、無料で取れるチャンス!
クラウドキャッチャーのダウンロードはこちら▼オンラインクレーンゲームってなに?そんな記事はこちら▼
オンラインクレーンゲームを始めたばかりの方が見るべき情報について
フィギュア箱の橋渡しの基本的な取り方とコツ・攻略について
では先ほど先述した、1プレイでクレーンゲームの動きを見分けるコツも記載しながら、実際に『橋渡し』のコツ・攻略情報を記載していきます。
動画も用意しているので、画像のみだと分からない場合は、映像も一緒にご覧くださいね♪
これを見て少しでもやってみようかな?獲得につながった!と参考になればうれしいですね♪
取り方攻略1:横ハメ
橋渡しの横ハメというのは、上記のように景品を横にして落とすという技。
基本は寄せ技で『景品を横向きにするイメージ』(横にハメる)でやってみましょう!
動画は橋渡し攻略の『横ハメ』から始まります▲
基本的に初心者さんには『横ハメ』をおすすめします。
- 片方のアームで寄せて景品を横にする
- 橋から落ちやすいように隙間を作る
- 手前or奥から寄せて落とす。
- 景品GET!
(横ハメ)プレイ前に確認すべきポイント 5選
- 景品の大きさ…Q posket のため小さめ
- 橋の広さ…景品を横にしたら入りそうな広さ〇
- 滑り止めの有無…透明の滑り止めが2本
- 爪の角度…普通
- 爪と爪の間隔…比較的狭い(やる気あり)
橋も広く横ハメもしやすい傾向です!詳しいアームパワー等は実際に遊んでみよう!
STEP1:片方のアームをメインに使って景品を寄せる
片方のアームを使って寄せていくのですが、寄せる際のポイントとしては、重心が軽い方を寄せることで景品自体は動きやすく横ハメしやすい傾向です。
今回は、足側の重心の方が重いのですが、あえて手前の右寄せを行っています。
寄せすぎて箱が変な方向に行き、詰むこともあるので、何事もプレイすることが大事かも…。
STEP2:端から落ちやすいように隙間を作る(箱をずらす)
寄せを行った後も、箱がまだ横に移動しきっていないので、片方の橋から外れるように、アームで少しずつ寄せながら景品をずらしていきます。
個人的に景品を横に移動することで、景品の重心が安定してバランスキャッチの成功がしやすい印象です♪
STEP3:手前もしくは奥から寄せて落とす
この画像では橋渡しの橋の広さがフィギュアの箱と同じ大きさで結構橋は広いブースでした。
そのため景品を持ちあがることが可能であれば簡単に横にハメて取れるブースだったのですが、遊ぶ前に橋が広いことを理解していたので、この後簡単に取ることができたという結果になります!
遊ぶ前の事前情報を知っておくことで、横ハメでの獲得につながりました。
取り方攻略2:縦ハメ
橋渡しの『縦ハメ』というのは、上記のように景品を縦にして落とすという技。
基本は左右交互に『景品をずらすイメージ』でやってみましょう!
動画は橋渡し攻略の『縦ハメ』から始まります▲
- 箱を左右にずらす
- 手前or奥側に箱をずらす
- 片方は棒の上に、もう片方は橋からすでに落ちている隙間をつくる
- 隙間と反対側(対角側)を狙う
- 景品GET!
ココアオレ的に基本横ハメばかりしているので、縦ハメは苦手なのですが、みなさんと一緒に確認しながら勉強していきたいと思います!
(縦ハメ)プレイ前に確認すべきポイント 5選
- 景品の大きさ…横長のフィギュア
- 橋の広さ…景品を横にしたら入りそうな広さ〇
- 滑り止めの有無…透明の滑り止めが2本
- 爪の角度…普通
- 爪と爪の間隔…比較的狭い(やる気あり)
可もなく不可もなく、普通に取れそうなブースだと思います…!
STEP1:左右交互に寄せ、手前or奥に景品をずらす
まず最初に、景品を左右交互にずらして、橋から箱を片方だけ落とす準備をしていきます。
箱をいきなり落とすということは難しいので、少しずつ地道な作業になりますが、片方だけでも橋から離れる(空間ができる)ような形を作っていきましょう。
STEP2:片方は橋の上に、もう片方は橋からすでに落ちている隙間を作る
景品をずらしていくと片方が橋より下に落ちる(隙間ができる)流れになります。
上記の写真では景品の角と棒が大体同じ高さで落ちた状態。
この状態の場合だと、左アームを使って寄せを行い、隙間がある方とは反対側から寄せて景品を落とすことが大事!
縦ハメの他例:両方が橋と同じ高さで支えられている場合
上の画像では、景品が棒の中央よりも下にあるのでかなりチャンス!
片方に空間を作って取る以外にも、奥側もしくは手前側に画像の様に傾斜を作ることで落とすことが出来るチャンスの形になります。
こんな時は一般的に奥側をもって落とすことで獲得が出来るかと思います。
取り方攻略3:押し技(景品直押し)八の字の斜め末広がり設定
橋渡しの『押し』とは、景品をアームで押し、獲得口へ落とす技。
左に行くにつれて端幅が八の字になって広がっている末広がり台です。
基本は『爪で景品を押して獲得口に落ちるか…。』をイメージしてみましょう!
動画は橋渡し攻略の『押し技』から始まります▲
基本的にクレーンゲームにはセンサーがあり、初期位置からの押しで景品を獲得をすることが難しいですが、
画像の様に、景品を獲得口へ移動させていったあとで、景品を一押しするこどで獲得ができます。
他にも、片方の角が橋から落ちた状態や、片方だけでの支えの場合などに押しが効果的です。
押しをする際には片方のアーム(爪)で景品を押すようにしましょう。
中央で押すよりも重心が重いところや端を狙うことで獲得がしやすい!
景品に爪が当たってもセンサーが反応し、下降が停止する場合もあるので注意が必要です。
押しは景品を爪で押すので、アームが開く位置を事前に知っておく必要があります!
この形になったら詰みの可能性大!
横ハメをしていく中で、写真のようにフィギュア箱が「横向き」かつ「バーの上にのっている」状態なら詰んでいる可能性大。。。
片方の爪で寄せたり、奥や手前を持ち上げて動かない場合は、素直に初期位置依頼をするのも手。
動くから取れそうと思って、気づけば1000円以上使っているなんてこともあるから、注意が必要です!
取り方攻略4:バランスキャッチ (BC)
バランスキャッチ(BC)とは、フィギュアを両方のアームで掴み、持ち上げるものになります。
正直BC出来る台は限られるので、『重心を合わせて持ち上げる』ことを意識してやってみましょう!
動画は橋渡し攻略の『バランスキャッチ』から始まります▲
先述した【1プレイで重心を知る方法】を押さえておくと、バランスキャッチの可能性がグッと上がります♪
- 台(良く曲がっている爪)
- アームパワーが強い台
- フィギュアの重心を真ん中で掴めた場合
基本的にバランスキャッチが出来る設定はそこまで多くないので、バランスキャッチのみで景品を獲得しようとすること自体はオススメはできませんが、持ち上げて、獲得口まで運べるとワンパンでの獲得も可能になります。
バランスキャッチや重心を学びたい方は断然タイクレへ
タイトーオンラインクレーン(通称:タイクレ)の遊び方『前おとし』では、重心を掴むことでしっかりバランスキャッチしてくれることがかなり多いです。
操作性も80秒間自由に移動できるので、重心を予測して掴むなど戦略的に遊ぶことができます。
タイクレの実際の動画がこちら▼重心を学べるオンクレはタイクレ!
自分のペースで筐体を操作できるので、景品の動きを見て、重心をとらえてみてくださいね♪
今だけダウンロード後プレイチケットが5枚もらえる!
タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼>>タイトーオンラインクレーンの評価や評判はこちら
>>タイクレのコツや攻略情報はこちら
橋渡しの取れやすい設定の見極め方
『クレーンゲームは1プレイやってみないとわからない!』という方が結構いるかと思うのですが、お金を入れる前に、台の見極める力を身に着けていきましょう!
景品は動くんだけど、ここからどうとればいいの…。
というようなプレイの途中に気づき、詰まないために以下の台の見分け方を紹介します。
他にもさまざまな橋渡しが楽しめて動きがいい会社はクラウドキャッチャー!
クラウドキャッチャーのダウンロードはこちら▼今だけ、プレイチケットが5枚ももらえるよ!
見極め方①:橋渡しの橋の広さや箱サイズ、滑り止めの有無、重心を見て予想しよう
ここでは難しく考えずに、『橋の広さやフィギュア箱のサイズ・滑り止めの有無・重心』を簡単に予想してみましょう。
ココアオレが実際に考えた予想をメモに表現してみました。
- 景品箱に対して橋が広い!(仮に横に景品を向けたら簡単に入りそう…!)
- フィギュアの箱が大きい(縦長)
- ピンク色の滑り止めが2本ともついている!
- 箱の重心は頭側が軽いかも?(あくまで予想)
難しく考えずに、直感で予測をした上で次のステップに行きましょう♪
ゲームセンターによっては、ディスプレイとしてフィギュアを各ブースに配置してあるところもあるのでそれを見て重心を想像するのもあり◎
見極め方②:アームの爪だけで取れやすいか、取れにくいかのコツがある⁉
クレーンゲームは名前の通り、『クレーン=運ぶ』ということもあり、アームについている爪もかなり重要な役割があります。
景品を持ち上げたり、ずらしたりする際に、持ち上げられる爪なのか(曲がっている爪を探そう!)しっかり見ておきましょう。
ブルーだと持ち上げるということはほぼ不可能!
UFOキャッチャーの取れやすい爪はよく曲がっている!だけでも頭の片隅に入れておくと、かなり使える技になるよ♪
見極め方③:アームの爪と爪の間隔でパワーが分かる!隙間をチェック!
UFOキャッチャーのアームには各設定ごとに『アームパワー』と呼ばれるものが決められています。
皆さんもご存知のことかと思いますが、
パワーが弱いと「取れにくい」
パワーが強いと「取れやすい」
といわれていますが、このパワーはプレイしているときに見る以外で、始める前に『爪と爪の間隔を見る』ことで大体のパワーや寄せのしやすさが変わってきます。
間隔が離れている場合だとパワー以外に寄せがうまくできない…。
爪同士が閉まっていると、景品の寄せやアーム自体も安定してバランスキャッチがしやすくなります!
見極め方④:バーの滑り止めの有無と種類について
基本的に橋渡しと呼ばれる、よく見られる遊び方では、橋になっているバー(突っ張り棒)に滑り止めがついている場合があります。
すべり止めがあるということは、滑りにくい(動きにくい)ということに繋がり、滑り止めがない方が比較的動きがみられやすいです。
また滑り止めにも大きく2種類あるのですが、
【透明の滑り止め】➡ピンクよりも滑りやすい
【ピンクの滑り止め】➡透明より滑りにくい
となっているので、透明の方が難易度が低めです。
橋渡しで滑り止めがない台も時折ありますが、その台は設定次第ではかなり取りやすいかも?
すべり止めが何色かを見るのをクセをつけておくのがいいかも…!?
見極め方⑤:UFOキャッチャーの爪の種類はどんな形?
UFOキャッチャーのアームについている爪には遊び方や筐体によって様々な爪が用いられています。
爪を事前に見ておくことで、景品をどのように動かすか、狙いやすいのか等を想像することにつながるので、ここでは爪の種類について記載していきます。
いろんな爪の形があるんだなぁ~的な軽い感じで見てみましょう◎
通常:よく橋渡しで使われている爪(丸形より細い)
丸形:通常よりも爪自体が大きく、景品をつかみやすい(この爪も橋渡しではよく見る)
四角:たこ焼き台や宝石キャッチャーなどで見かける爪で、爪が大きくアームが強ければ獲得につながりやすい
フォーク:フォークの形をしており、輪っかやリングなどをつかむ台で用いられる。(3本のうち2本を折り曲げて使われる場合もある。)
爪なし:直置きや押し技の台の時にあえて爪がない設定も見られる。(爪がないため掴みは△)
滑り止め:バウンド台などで見かける台で狙いが定まりやすくつかみやすい。
基本的には『通常』もしくは『丸形』が橋渡し設定では使われています。
大まかに、見るだけで取れるかの見極め方が分かる5つの項目を記載したのですが、見るだけで分かる情報って意外といっぱいあります。
では次はプレイする前に、知るべき情報について紹介していきます。
1プレイでUFOキャッチャーの橋渡しの動きを見分けるコツはこれだ!
UFOキャッチャー橋渡しの基本的な攻略情報を伝える前に、まず1プレイで様々な情報を見分ける必要があります。
1プレイ目から基礎を飛ばして、技を行い詰む…。という方も多いので、そうならないために見極め方法を3つ紹介します。
まず最初の1プレイ目は、『アームの開き』『景品の重心』、『アームパワー』を知るために真ん中を狙っていきましょう。
コツ①:アームの開きの基本について
UFOキャッチャーのアームの開きでは、どの台をプレイする上でも必要な情報になっているので、是非覚えてもらいたいのですが、
基本アームは『く(肘部分)』よりも開くことはありません!
これを知っておくことで、景品を狙うときや寄せる時などより的確に狙うことが出来るので、押さえておくべきコツ。
ちなみに、設定でアームの開きを変更できるので必ずしもこの状態とは限りませんが、基本はコレ!
ちなみに、爪には大きく分けて3種類(S・M・L)があるのですが、大きいアームになると例外があって、『く(肘部分)』よりも開く場合も結構見受けられます。
アームの開き具合に関しては、各台によって個体差があるので、基本を知った上で試しにプレイして確認をしてみましょう!
逆にDリングやBリング、ペラ輪などではアームの開き幅が狭いところが多いですよね…。(毎回狙いをミスります笑)
コツ②:景品の重心・アームパワーを知る方法
景品の真ん中をつかむことで、景品の動き方によって大まかな重心とアームパワーが分かります。
画像のように手前と奥の景品の動きで重心を知ることができ、
アームパワーが知りたい場合は左右の景品の動きをみて大まかなパワーが分かります。
手前に持ち上がった | 手前の重心は軽く、奥が重い |
---|---|
奥に持ち上がった | 奥の重心は軽く、手前が軽い |
景品が持ち上がった | 重心がほぼ真ん中(バランスキャッチが可能⁉) |
景品が右に移動した | 左アームのパワーが強い傾向 |
景品が左に移動した | 右アームのパワーが強い傾向 |
表に記載したので、まずは真ん中を狙って重心とパワーを確認してみよう!
この時に、アームの開きとねじれを見れるとgood!
オンクレ会社別、橋渡しのコツと特徴について
オンラインクレーンゲームでは、初回限定でポイントやチケットがもらえる特典があるので、橋渡しをお得に始めてみてくださいね♪
初回特典だけで無料で橋渡し3回分~5回分は遊べちゃいますっ!
しっかり動いて取れやすいDMMオンクレ
DMMオンクレの橋渡しは、しっかり動き取れやすい会社。
筐体によっては時間内なら自由に動かせるものもあり、戦略的に狙うことやバランスキャッチもできるかも!?
橋渡しは激安の10円(10P)から遊べちゃう◎
また、DMMオンクレ限定でしか景品化されていないグッズも入荷しており、取り方を理解すると簡単に取れるチャンス!
\実際の映像はこちら/
初回ダウンロードで500円分のポイントがもらえるので、特典を駆使して獲得してみましょう!
DMMオンクレのダウンロードはこちら▼
リニューアルした!GIGO ONLINE CRANE
2022年3月9日にリニューアルオープンして『GIGO ONLINE CRANE』へ!
橋渡しも多く、疑似箱での攻略がメインになるのですが、重心を理解しながらプレイすることでコツもつかみやすいです。
GIGO ONLINE CRANEでは、基本この構成で橋の幅などの差が少ないシステムになっているので、取り方を覚えたら次の獲得に繋がりやすいオンラインクレーンゲーム。
毎日がイベントDAY! クラウドキャッチャー
クラウドキャッチャーは他社と違った特徴的で面白いイベントを毎日開催されており、オンラインクレーンゲームの楽しさがより伝わる会社。
橋渡し設定では疑似箱以外に最近実物でのフィギュアも導入され取り方の幅が広がりました。
先ほどの攻略では【横ハメ】で獲得につながりました。
初心者にオススメ! タイトーオンラインクレーン
TAITOと呼ばれる実店舗のゲームセンターがあるオンクレ版『タイトーオンラインクレーン(通称:タイクレ)』です。
全台すべて1プレイごとに80秒操作可能なシステムになっており、初心者でも上級者でも戦略的なクレーンゲームを遊ぶことが出来る会社です。
タイトーオンラインクレーンの橋渡し(橋落とし)は爪が曲がっており、バランスキャッチもしやすいオンクレ!
狙いたいところに、狙えるオンクレはココ!目指せ☆バランスキャッチでゲット♪
タイトーオンラインクレーン(タイクレ)のダウンロード、評価はこちら▼
タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼>>タイトーオンラインクレーンの評価や評判はこちら
>>タイクレのコツや攻略情報はこちら
景品数が日本一!LIFTる。(リフトル)
実際のLIFTる。の動画です。上の映像はLIFTる。(リフトル)の実際のプレイ映像なのですが、景品数が2024年9月現在10,000品目とゲームセンターと比べ物にならない、日本一の景品数を誇るオンラインクレーンゲーム会社。
LIFTる。の橋渡しは、疑似箱設定となっており、重心の確認などもしながら遊ぶことでより有利に獲得を勧められます。
また唯一、橋渡しの景品は、ニンテンドースイッチ以外にも、高額景品が取れる会社なので、実力ある方は安くで景品をゲット出来るチャンスがココにあります!
お得に始めちゃおう♪
LIFTる。(リフトル)の評価はこちらをチェック▼
実機のゲームセンターとオンクレの橋渡しで大きな違いはある?
大きな違いとしては、『景品が実物のフィギュアか、引換箱(疑似箱)』になっています。
ゲームセンター:実際の景品を取って、家に持ち帰る
オンラインクレーンゲーム:後日発送のため、引換箱でのプレイが可能
橋渡しの攻略方法は基本的にはゲームセンターでも、オンクレでも同じなので、試してみてくださいね♪
【Q&A】橋渡しのよくある質問について
この章では、橋渡しのよくある質問をまとめました。
橋渡しのよくある状態での攻略方法も載せておきます!
橋渡しで橋幅が極端に狭いならどう取る?
橋渡しで時折、フィギュアの大きさに対して横幅が狭い台が存在しています。
横幅が狭い台は箱を落とすことに難易度が高いため、アームパワーが入っている(つまり動きやすい)台が多い傾向です。
割と倉庫ゲーセンなどでよくみられるけど、よく動くけど思うように箱の操作ができない!ってときもよくあります。
ちなみに橋幅が狭く、アームパワーが弱い場合は難易度はかなり高いので撤退が賢い選択。
ただ、アームパワーが強い場合は橋渡しの練習になるので、「どのように箱が動けば獲得口に落ちるのか」考えながらやってみましょう。
橋渡し以外のコツや攻略を知りたい!
クレーンゲームには橋渡し以外に様々な取り方が存在しています。
例えば、橋渡しのように実力で取れる直取り設定や運要素が強いたこ焼きキャッチャーなど意外とクレーンゲームは奥深いのが特徴。
他にもクレーンゲームの各取り方を知りたい方向けに、下記の記事も併せてみることで取れる確率がグッと上がりますっ▼
そもそも、橋渡しってなに?由来を知りたい。
メインの2本の棒に、さらにメイン棒の両端に2本、合計4本の棒がくっついている設定を橋と見立てて『橋渡し』と基本的に呼ばれています。
他にも「棒が2本だけ」など、大まかに言えば、棒を橋に見立てて、フィギュアなどの景品が上にのせてあれば橋渡しと言えます。
詰みにくく取れやすい橋渡し設定はどんな台?
取れやすい橋渡しの特徴として、「フィギュアの箱を横にしたときに橋幅が入りそうな台」
逆にフィギュアの箱よりも狭い場合はしっかり動く台ではないと取れにくく詰みやすいので注意が必要です。
橋渡しのアームが弱くても景品って取れる?
結論、弱いアームでも技を用いることで獲得は可能です。
ただ、アームが弱いことで景品が思うように動かない場合やある一定の場所まで進むと動かない(詰みの状態)が出てきます。
そんな時には店員さんに初期位置にして狙い方を変えたり、アドバイスをもらったり、アシストをしてもらいましょう。
最初のスタート(取り方)のアドバイスはある?
クレーンゲーム初心者さんの場合、景品が動くのかを見分けるために真ん中を持ってバランスキャッチに挑戦するのはあり。
個人的には片方の爪で寄せる「寄せ技」も動きが出て楽しいですが、取り方や辞め時がわからなくなる可能性も考えられるので注意は必要です。
→あえてバー(棒)に爪をあててギュッとぶん回す攻略もあるから、クレーンゲームの橋渡しって面白くて奥深いゲーム!
取れやすい台はコレ!
箱を横にして横にしたときは取れやすい台が多いかも!?
橋に入りそうかチェックしてみてみるのがいいかも◎
まとめ:橋渡しは遊ぶ前の見方と実際のプレイのコツ・攻略で獲得率がグッと上がる!
今回はクレーンゲームの橋渡し設定の攻略方法を一挙に紹介しました。
横ハメなどの攻略のまとめをカンタンに行うと下記の通り。
これらのことを1つ1つ見ていく、試していくことで簡単にコツをつかむことが可能です。
正直な所、景品の種類や台ごとの特徴が違うので動きも変わってくるので、一度どのような動きをするのかを試す以外に、
オンラインクレーンゲームではプレイヤーさんの操作している所を見ることが出来るので、プレイ中の動きを見て、実際に皆さんもやってもらえれば獲得の幅が一気に広がります。
遊ぶだけでなく、想像することもUFOキャッチャーをする上で大事なこと!奥深いクレーンゲームをもっと楽しんで獲得に繋げちゃおう◎
ゲームセンターなどのUFOキャッチャーならジロジロ見れないので、オンラインクレーンゲームでプレイされている方の動きを見て実際に実践してみよう♪
オンラインクレーンゲーム全社の情報や厳選ランキングはこちらをチェック▼
橋渡し設定以外にも!クレーンゲームのコツや攻略をすべてまとめた記事はこちら▼